Tweet
本分社
玉城ちはるエッセイ集「風になれば」
2012.5/17 発売決定!
メッセージを読む
コメントを読む
コメントを書く
財津正人(ブッククロッシング・ジャパン代表)
大石由梨香(ミュージシャン)
入倉都(ミュージシャン)
Machiko・森川敏行(アコースティックインストデュオさらさ)
kainatsu(ミュージシャン)
カケラバンク 櫻井幹也(ミュージシャン)
甚四郎(ミュージシャン)
石田伸哉(株式会社コスモの本 代表)
土橋一夫(FLY HIGH RECORDS/Surf's Up Design)
脇坂崇充(ストロボグループ代表)
伊藤秀(株式会社集英社)
伴野智(東北新社)
サエキけんぞう(作詞家)
宮武大悟(浄土真宗本願寺派僧侶)
衣島千香子(声優)
大岡慎一郎(建築設計事務所勤務)
村上顕一(グラフィックデザイナー)
佐藤輝夫(シャ・ラ・ラ・カンパニー)
吉田千恵美(シャ・ラ・ラ・カンパニー)
清水麻央(ライター)
田川未明(作家)
犬伏まり(モデル)
天野真木子(FMちゅーピー パーソナリティ)
佐藤慎子(エフエム福岡)
和泉利子(株式会社ヤマハミュージックパブリッシング)
野間貞至(キャスティングディレクター)
You Me
尾畠章子(早稲田大学文学部教育学コース卒)
横地かおり(早稲田大学4年生)
長坂優(早稲田大学4年生)
渡邊由起子(クロスロード)
垣内由香(OL)
原歩美(主婦)
岡本法治(風のお坊さん)
トップに戻る
コメントを読む
コメントを書く
[first]
<
6
7
8
とも
says...
他人に知られたくないこと、思い出したくないことも含めて自分のことを語るのはとても勇気のいることだと思いますが、それらが飾りのない玉城ちはる自身の言葉で語られていて、そういう言葉こそが真に人の心を揺さぶるのだと気付かされます。
warudora1978
says...
私が 玉城ちはる という人物に出会ってから、まだ半年。
LIVEに足を運ぶたびに彼女に惹かれていっているような気がします。
一気にそして、あっという間に最後まで読み終えてしまいました。
本を読んで彼女について知らなかった部分を知り、知っていた部分の
点と点が少しだけつながったような気がします。
どのような思いで曲が、歌詞ができたのか。
今回のエッセイを読んで改めて彼女の曲の原点は愛し愛されている
家族なのかなと思いました。
彼女を知っている人であれば、よりもっと彼女について知りたいと
思わせる一冊。
知らない人でも是非、エッセイで、またはLIVE会場で彼女の歌声と
歌詞の世界を一度知って欲しいと思います。
もう一度、今度はCDを聞きながら読んでみようと思います。
ひーちゃん
says...
続きは明日!そう思ったのに閉じることが出来なくて、一気に読み終えました。
向日葵の笑顔のちはるさんしか知らなくて、なぜ向日葵になれたのか考えもしませんでした。
ただの明るさだけでは向日葵にはならないんですよね。
様々な出来事が、太陽にまっすぐ正面をむいて凛とした鮮やかな大輪の花を咲かせる必要条件なんだなぁと。
次に咲くのはどんな花かな?とっても楽しみ♪
真っ赤な薔薇なんてどうかしら?
Forest the Pooh 森のぷぅーさん
says...
青空の下...
太陽からのエネルギーで
植物は 光合成を 繰り返す。
合成された酸素で
動物たちは 呼吸して
生命を まっとうする。
植物は 光合成を 繰り返す。
自然界は 助け合って
生きている
それぞれのポジションで...
時代は コミュニケーションを
求め
そのキーワードは 『共有』であり
『玉城ちはる』を『共有』することかも
しれない
[first]
<
6
7
8
JavaScript must be enabled for certain features to work.
* Required information | Email will not be published
Name:
*
Email:
blank
Comment:
*
blank
blank
blank
Powered by
Commentics
トップに戻る
メッセージを読む
コメントを読む